自主練習 ― 2011/02/26
ハンドルアップしてから初めての練習。
■八の字
ハンドル上がったお陰で相当上手く行くんじゃと思っていたけど、そうでも無かった。最初のうちは感覚が変わっていて戸惑った位。後半にはだんだん慣れてきた感じ。
旋回終盤の滑らかさは右旋回の方が良い。左だとアクセルが遠くなるからだろうか。
■定常円旋回
柏秀樹氏のライテクDVDにあるトレーニング。(DVDの詳細は後述)
まずはリーンアウトじゃなくてもいいから、数を回ろう。力が充分抜けるまで。しかし直ぐに目が回る。回ったら逆旋回に切り替え。
柏氏はDVDでクルクルクルクルクルクルクルクル回っているけど、流石だわ…。慣れちゃってるんだろうな。
■ハンドルフルロックへのアプローチ
未だハンドルをフルロックして旋回出来ない私。これの練習として定常円旋回もいいかも知れないけど、もう一つのアプローチとして考えたのが以下の練習。
(1)ハンドルフルロックは固定(これ絶対)
(2)速度調整はクラッチで行う(期せずしてハンクラの練習に)
(3)足ついてヨシ(二足二輪走行。余裕出てきたら足引っ込める)
この練習ならやらかしてもせいぜい立ちゴケレベルだし、ハンドルフルロックである以上スペースもとらないから結構どこででもできる。十分出来るようになったらUターンが怖くなくなるよね…。その日を夢見て頑張ろう。
■柏秀樹氏のライテクDVD
このページのDVD紹介にある『ビッグマシンを自在に操る2』がうちにある。初心者にはかなりお勧め。
■八の字
ハンドル上がったお陰で相当上手く行くんじゃと思っていたけど、そうでも無かった。最初のうちは感覚が変わっていて戸惑った位。後半にはだんだん慣れてきた感じ。
旋回終盤の滑らかさは右旋回の方が良い。左だとアクセルが遠くなるからだろうか。
■定常円旋回
柏秀樹氏のライテクDVDにあるトレーニング。(DVDの詳細は後述)
まずはリーンアウトじゃなくてもいいから、数を回ろう。力が充分抜けるまで。しかし直ぐに目が回る。回ったら逆旋回に切り替え。
柏氏はDVDでクルクルクルクルクルクルクルクル回っているけど、流石だわ…。慣れちゃってるんだろうな。
■ハンドルフルロックへのアプローチ
未だハンドルをフルロックして旋回出来ない私。これの練習として定常円旋回もいいかも知れないけど、もう一つのアプローチとして考えたのが以下の練習。
(1)ハンドルフルロックは固定(これ絶対)
(2)速度調整はクラッチで行う(期せずしてハンクラの練習に)
(3)足ついてヨシ(二足二輪走行。余裕出てきたら足引っ込める)
この練習ならやらかしてもせいぜい立ちゴケレベルだし、ハンドルフルロックである以上スペースもとらないから結構どこででもできる。十分出来るようになったらUターンが怖くなくなるよね…。その日を夢見て頑張ろう。
■柏秀樹氏のライテクDVD
このページのDVD紹介にある『ビッグマシンを自在に操る2』がうちにある。初心者にはかなりお勧め。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hldy.asablo.jp/blog/2011/02/26/5709478/tb
最近のコメント