カムチェーンテンショナー交換 1 ― 2015/04/10
我がVTRも走行距離7万kmを越えましてカチカチ音が気になってまいりました。去年の冬からそれなりに気にはなっていたものの放置。再び寒くなって、そろそろやんないとヤバイんじゃないのって程になりまして。カムとかロッカーアームにも良くないよって言われて。
で、バルブクリアランスの調整をしてみたのが昨年末。結果、規定値で、ここが問題ではない事が判明。仕方ないからカムチェーンテンショナーの交換をしました。
今回の作業で主につまづいた点を書いてみます。
(VTR '09 走行距離:73,964km)
■バルブクリアランスの調整で
サービスマニュアルでは冷却水を抜くとあったが、事前にネットで検索した所、ラジエターコアを大きくよける事が出来るみたいだとなり抜かずにスタート。
するとどうでしょう。全然事前情報の通りに行かないでは有りませんか♪
それでもファンを外せばヘッドカバーは外せるので狭いながらも冷却水を抜かずに作業できた。
狭さに苦労しながらの作業で結構面倒だったのにクリアランスは規定値で、音の原因はここではないことが判明しガッカリ。
●ちなみにバルブクリアランス値
IN側 0.17mm ± 0.02
EX側 0.22mm ± 0.02
■組み上がってから白煙
特にどこも変更する事は無かったけれど、どういう訳か音が消えててくれないかなと期待したんだけども、やっぱ駄目で。相変わらずのカチカチ音っぷり。
エンジンに顔を近づけてよく聴いてみたらリアバンクの中腹からメインで音が出ている様な気がしなくもないなあ、なんて思ってふと見ると、排気ガスがもうもうたる白煙。
はうあ!
一瞬、壊したか! と思ったよ。でも考えてみたらバルブの動きを観察しようとクランクを何回転もさせてたので、どっかから燃焼室にオイル入ったかな。
相当な煙幕で気持ち悪くもなったけど10分くらいで落ち着いて来た。
(つづく)
で、バルブクリアランスの調整をしてみたのが昨年末。結果、規定値で、ここが問題ではない事が判明。仕方ないからカムチェーンテンショナーの交換をしました。
今回の作業で主につまづいた点を書いてみます。
(VTR '09 走行距離:73,964km)
■バルブクリアランスの調整で
サービスマニュアルでは冷却水を抜くとあったが、事前にネットで検索した所、ラジエターコアを大きくよける事が出来るみたいだとなり抜かずにスタート。
するとどうでしょう。全然事前情報の通りに行かないでは有りませんか♪
原因は多分これ。
旧型VTRにはないバイパスホースの様なものが増えてる。これのお陰でラジエターコアを大きく動かせない。
それでもファンを外せばヘッドカバーは外せるので狭いながらも冷却水を抜かずに作業できた。
狭さに苦労しながらの作業で結構面倒だったのにクリアランスは規定値で、音の原因はここではないことが判明しガッカリ。
●ちなみにバルブクリアランス値
IN側 0.17mm ± 0.02
EX側 0.22mm ± 0.02
■組み上がってから白煙
特にどこも変更する事は無かったけれど、どういう訳か音が消えててくれないかなと期待したんだけども、やっぱ駄目で。相変わらずのカチカチ音っぷり。
エンジンに顔を近づけてよく聴いてみたらリアバンクの中腹からメインで音が出ている様な気がしなくもないなあ、なんて思ってふと見ると、排気ガスがもうもうたる白煙。
はうあ!
一瞬、壊したか! と思ったよ。でも考えてみたらバルブの動きを観察しようとクランクを何回転もさせてたので、どっかから燃焼室にオイル入ったかな。
相当な煙幕で気持ち悪くもなったけど10分くらいで落ち着いて来た。
(つづく)
最近のコメント