涅槃スラローム2011/03/05

本日はもてぎのライディングスクールの「お客様感謝Day」だった。2,000円でいろんなコースに参加できる。…はずなんだけど、お値段がお得な為か予約が速攻で埋まる。予約開始日から2日後に電話したらコースラは埋まってた。

でもいいの。今回は直線パイロンスラロームさえできれば。

何しろ今回の直パイ、108本である。煩悩を消滅させる涅槃到達スラロームである。午前中に3回設定されていたが正直どの程度疲れるか見当がつかなかったので取りあえず2回入れてみた。

*** ***
さて、もてぎのオーバルコースに設けられた長ーーーいパイロンの列。最初に横を流したが長い。

そしていよいよ走ったが、やっぱ長い。いつまで経っても終わらない気がした。でも面白かった。

一回目はいつものHORNETが空いてなかったのでCB400に乗った。苦手意識のある車両だったので不安だったが思っていたよりはまともに走れた。二回目はHORNETに乗れた。うん、やっぱりこっちがいい。

一枠が一時間で、準備/説明/現場への往復に結構時間がかかるので実際30分程しか走れていないと思う。4,5回程度回ると終了だった。二枠取ったので、まあ10回は煩悩消滅したんじゃないかな。

最初の頃は腕がきつかったが、だんだん力が抜けてきて楽になってきた。しかしインストラクターさんが言うには全力でやると一回でヘトヘトだそうなので、一回毎に休みを入れたくなる位が良い練習という事になるのかもしれない。楽しむ、リズムに乗る、力を抜いて楽にやるのを優先してしまった。何というか、スラロームを早く上手くやろうという意識よりは兎に角クリアするのが先決みたいになって良かったのかどうか分からない。腕の屈伸もまだ意識できず。

でも面白かった!!

ツーリングのお供にボールコンパス2011/03/10

ツーリングのお供シリーズ。今回は方位磁石。ナビとか使ってるハイソサエティには関係無い話だけど、まあ読んでって。


セイワ(SEIWA)のカーコンパスとかいうボールタイプの方位磁石。とってもリーズナブル。

普通の方位磁石と違うのは手前に書かれている方位が進行方向の方位を表すところ。上記画像だとバイクの向いている方向は西南西って感じかな。トップにある矢印は北を指す。

太陽の出ている時ならわりと正確に方位を掴めるが、曇ったり夜だったりすると分かり辛くなる。知らない場所をウロウロしている時はこの方位磁石をチラチラ見ながら走っていると、どうも道を間違えているらしいとかが分かるのでお勧め。

■注意点
方位磁石は当然だけど磁気の影響を受けるのでバイクの取付箇所によっては正確に表示しない場合がある。注意して取付箇所を決めよう。

■上記画像の取付方法
付属の吸盤とゴム板とタイラップを使って取り付けた。

絵を見りゃどう付けたか分かるよね。

この製品は吸盤と両面テープ固定台の二通りの固定部品が提供されている。以前は両面テープ固定の方をブレーキのマスターシリンダーキャップにくっつけていたんだけど、とあるツーリング中に落下した。高速道路上で何か右腿に当たったなーと思っていたらボールコンパスさんが旅立っていた。悲しかった。すごく暑かったからテープの粘着も柔らかくなったのかも知れない。

そこでキッチリ固定しようと考えた結果、上記の様な感じに。これでもう安心だ!
セローの方にも同じ様に付けている。オフ車には特に有用だよ!