ジムカーナ練習会 in レインボー埼玉 12/9 ― 2012/12/15
気付いた事2点だけ書いておく。
■冷えたタイヤの感触
この日は寒い日だった。その為か休憩するとタイヤは直ぐ冷えて再開後三回くらいは変な切れ込みがあった。くにゃっと曲がる感じというか。勿論、一回目が最も強く、だんだん弱まって行く感じ。
タイヤの温度による内圧の変化に依るものだろうか。空気圧は気持ち低めにしてある。標準は前輪2.0、後輪2.25の所、1.8、2.1といった所だろうか。私が想定される標準的なライダーよりも軽い事を考えるともっと落としてもいいかとは思うが、その辺は今後少しずつ。
タイヤから感じるあの違和感が消えたら十分温まったサインと考えていいかな。
■小回りしない走り方
小排気量車の走り方をそろそろ考えろって事で。ラインをレーン一杯一杯にとる走り方も混ぜていろいろやってみた。確かにできるだけ大きく旋回した方が速いかも知れない。走行距離は結構増えると思うのだけど。
こういうのは練習会で他の人と走ったお陰で見えて来る。ありがたい。
小回りは当然出来た方がいいし、むしろ全然駄目な方面なので今後もしっかり練習して行くベきだが状況に合わせていかなきゃ。
こうなるとサーキット走行も思ったより役に立ちそう。特に長い直線でシフトを上げて直線終盤でブレーキ&シフト下げの動作は現在、まー酷いもので、ガクガクいわせて後輪滑りが三回に一回くらいっつうお寒い状況である。サーキット走ればその辺も上手くなるんじゃないかって期待がある。
■冷えたタイヤの感触
この日は寒い日だった。その為か休憩するとタイヤは直ぐ冷えて再開後三回くらいは変な切れ込みがあった。くにゃっと曲がる感じというか。勿論、一回目が最も強く、だんだん弱まって行く感じ。
タイヤの温度による内圧の変化に依るものだろうか。空気圧は気持ち低めにしてある。標準は前輪2.0、後輪2.25の所、1.8、2.1といった所だろうか。私が想定される標準的なライダーよりも軽い事を考えるともっと落としてもいいかとは思うが、その辺は今後少しずつ。
タイヤから感じるあの違和感が消えたら十分温まったサインと考えていいかな。
■小回りしない走り方
小排気量車の走り方をそろそろ考えろって事で。ラインをレーン一杯一杯にとる走り方も混ぜていろいろやってみた。確かにできるだけ大きく旋回した方が速いかも知れない。走行距離は結構増えると思うのだけど。
こういうのは練習会で他の人と走ったお陰で見えて来る。ありがたい。
小回りは当然出来た方がいいし、むしろ全然駄目な方面なので今後もしっかり練習して行くベきだが状況に合わせていかなきゃ。
こうなるとサーキット走行も思ったより役に立ちそう。特に長い直線でシフトを上げて直線終盤でブレーキ&シフト下げの動作は現在、まー酷いもので、ガクガクいわせて後輪滑りが三回に一回くらいっつうお寒い状況である。サーキット走ればその辺も上手くなるんじゃないかって期待がある。
でもまだ買ってない、革つなぎ。
もてぎのショートプログラム 12/27 ― 2012/12/29
ツインリンクもてぎの短時間スクール、ショートプログラムに行ってみた。ショートは初めてである。教習車はCB400SFを選択。
■コース構成
構成は直線パイロンが20個くらいと簡単なコーススラロームといった感じ。
本日はパイロンを3個程轢きまして。
インストラクターさんは「パイロンブレーキ」と表現していたかな。まともにパイロンにつっこんでもわりと大丈夫なもんだな。
■直線パイロンスラローム
やはり苦手な直パイ。まずは2速でまともに走れるようになるまで1速は忘れる事。
本日の指摘。どうもちゃんとリーンアウトが使えていない様な…。バイクを倒し込む時に体が先行しているらしい。
もう一つ。頭が頷く様に動いているらしい。これは初の指摘。頭を上下に動かさない様に気をつけてみたら今までより遠くを見る様な感じになった。なので「動かさない」という意識から「遠くを見る」意識に変えてみた。だいぶ解消されたらしい。次のパイロン、次のパイロンって近くを見て追いかけた結果、頷く感じになったんだろうか。
■コース構成
構成は直線パイロンが20個くらいと簡単なコーススラロームといった感じ。
本日はパイロンを3個程轢きまして。
インストラクターさんは「パイロンブレーキ」と表現していたかな。まともにパイロンにつっこんでもわりと大丈夫なもんだな。
■直線パイロンスラローム
やはり苦手な直パイ。まずは2速でまともに走れるようになるまで1速は忘れる事。
本日の指摘。どうもちゃんとリーンアウトが使えていない様な…。バイクを倒し込む時に体が先行しているらしい。
もう一つ。頭が頷く様に動いているらしい。これは初の指摘。頭を上下に動かさない様に気をつけてみたら今までより遠くを見る様な感じになった。なので「動かさない」という意識から「遠くを見る」意識に変えてみた。だいぶ解消されたらしい。次のパイロン、次のパイロンって近くを見て追いかけた結果、頷く感じになったんだろうか。
そんな訳で、明日はもてぎの検定。楽しみ。
HMSセーフティスキル検定 12/30 ― 2012/12/30
朝からあいにくの雨。
■結果から
一本橋:22.65秒 [5級] (前回22.34秒)
直線&オフセット:35.33秒 [5級] (前回33.97秒)
コースラ:63.18秒 [5級] (前回60.19秒)
総合:5級
■結果から
一本橋:22.65秒 [5級] (前回22.34秒)
直線&オフセット:35.33秒 [5級] (前回33.97秒)
コースラ:63.18秒 [5級] (前回60.19秒)
総合:5級
進歩が見られない。とはいえ路面は完全ウェットだったのでひょっとしたら悪くないのかも知れない。
最初のお話では路面ウェットの場合、直線&オフセットは2秒、コースラは3秒緩い設定になっているっつう事だったが、級を見るとそーでもないような。あるいは「路面ウェットでなかったら、それくらいのタイムだと考えていいですよ」っつう事だったかな。
だとしたらやっぱり進歩が見られない…。まあ、ほんのちょっぴりずつ良くなってはいるか…。
■飛んだ
今日は本当によく滑った。車体が暴れても何とかできる気がしてきてた。でもやっぱ何ともできない時はできないわけで、飛んだ。後輪滑ってハイサイド? っぽい感じに。頑張ったけど最後に破綻。見ていた人によると、肩から落ちてたって。ヘルメットの左、シールドを留めるパーツが壊れた。でも今痛いのは左の腰。
早い人の走りを見ていると何で滑らないのか謎だ。いつか出来る様になるのだろうか。
■実力は出せたと思う
一本橋。練習中は23秒台が出ていた。まあでも実力は出せたと言える。
指摘されたのはアクセルあおり過ぎ。あと、もう少し前傾姿勢を取り、腕の力を抜いてアクセル一定を心掛けよ、と。
直線パイロン&オフセットは前回程バランバランじゃなかった。これも実力出せたと思う。路面が濡れててタイムは伸びなかったが、形としてはあんなもんだろって気がする。
コースラは測定前に転けたので、その影響がどれくらいあっただろうか。怖いという感覚はなかったと思うので、これもこんなもんだろという気はする。転倒の影響があったとはあまり思いたくない。
あーもう後は練習あるのみだな。
最近のコメント