4/21 SRTT 平日クラブに行って来た2015/04/27

昨年の秋頃からお世話になっているバイク ライディングスクールのSRTT

以前DVDの紹介を書いたが
[過去記事:初心者にお勧めのDVD]

この内藤氏のライディングスクールです。舵角、下半身で乗る事の指導が特徴的と私は思っています。実際、脚での入力の仕方でバイクが面白い様に倒れたり曲がったりします。私などはまだまだヒヨッコなのでホンの入口程度ですが効果の大きさが体感できます。

で、4/21開催の平日クラブに行って来ました。多分5回目位の参加になります。


■スクールは久しぶり

今回のスクールはかなり久しぶりの参加となる。フロントバネをシングルレートにし、リアサスをナイトロンに換え、何ヶ月かエンジンを降ろしっぱなし、続いてクラッチ交換、後ろブレーキ一式オーバーホールで正直バイクは別物。かなり下手糞になってたらどーしよう、そんな感じでの参加となった。

結果、あまり変わらなかったかなぁ。


■指摘

相変わらず体の動きが弱い事と旋回終了の立ち上がりでバイクの邪魔してる事。立ち上がりのもたつきは自覚あり。どうすりゃいいか分からないけど。力を抜けばいいんだろうけど抜ききれてないっぽい。体幹の筋力が不十分でもあるのかな。バイクに対する体の固定ができてないのかも知れない。

腹筋と背筋だな。


■フォークとリアショックユニットのバランス

近頃気になっているのが前後サスペンションのバランス。数日前動画で確認した所、後ろはガンガン動いているが前の動きが弱い。

この辺の相談をインストラクターさんにしたところ、体の位置で動き方が変わって来るので同じ様に動かないからといって、それ自体はそれ程気にしなくても良いかも知れないという感じの話をいただいた。タンクの上を押してやると前後が同時に同じ位沈むのを見て、確かに、と思った。

で、旋回で困っている事は無いか聞かれたので、

(1)立ち上がり時の失速が自覚症状としてある
(2)アクセルをもっと早く開けたいができない感じ

と伝えると、もしかすると立ち上がり時にリアが下がり気味かもねとなり、じゃあリアのプリロードをかけてみようかとなった。

ところが我がVTRに取り付けましたるナイトロンのフルアジャスタブルなリアショックアブソーバー(RACE Series)、プリロードの調整がとっても面倒♪
(調整方法自体は普通なんだけど車体との相性が…)

油圧のプリロードアジャスターを購入時に付けなかった事を今更後悔。今から油圧にするとなるとアジャスターが33,000円、バネも交換となるのでプラス16,000円で合計49,000円。これじゃないと調整できないなら付けない訳には行かないが、面倒だが油圧でなくてもやってやれなくはない。しかもプリロードは決まってしまえばあまり変更しなくなる部分でもある。キャブの調整に比べれば面倒じゃないと言い聞かせる事にした。馴れれば10分かな。

手順は、シート外してサイドカバー外して、つっぱりそうなハーネスを緩め、リアのブレーキフルードタンクの固定を外し、シートレールを固定するボルト3本を外して邪魔じゃない位置にずらして

よし今だ! プリロード調整!!

って感じ。エビ反りよりもハーネスに負担をかけない気がする。

いろいろ試す過程でフルードタンクを外し忘れて、またあり得ない程ホースを伸ばしちまったィ。もう漏れなきゃいいって事にする、コイツは。

そんな訳でスクール中は調整できなかったので宿題にしますって事で別の課題をやりました。


■別の課題

2速で走行する事。嫌でもライン取りの工夫と車速を落とさず出来るだけ倒すって事をしなきゃならない。変化が出て面白かった。

それで思った。立ち上がりの失速が気になるならそもそも速度を落とさなきゃ良い。倒したのを起こすのが億劫なら倒さなきゃいいと。やっぱ私が動かねば。筋力がいるな、筋力が。

GoProを買いました2015/02/02

今年は時間があるはずだし、ブログを再開したいなと思って目次なんかを整えてみた昨今です。

さて、去年、GoPro HERO3+ Black Edition を買いました。最上位の黒がどこでも品薄で、ネット上では定価より高く価格設定しているような時に。再び潤沢に出回るまで待とうかと思ったのですが、それが何時になるかも分からなかったので電話で在庫確認して遠くの用品店にて購入しました。

結果、HERO3+ 黒 は市場から消え、HERO4が出現。これがまた高価で。急いで買って正解でした。まあ、自分の使い方だと HERO3 白 で十分な感じもしますが、まあそれは良し。

■現在のGoPro

現在もGoProは上位モデルが品薄となっております。しかも今年に入ってから高価だったのが更に高価になりまして、69,120円。手が届かんて。

■買ってよかったGoPro

ハンドルにマウントして撮影してまして、撮れる画像はこんな感じ。

GoPro HERO3+ 黒 キャプチャ画像

メーターが入るのでサーキット走行やスクールで撮影して後で反省会に使えます。

1280x960 (4:3) フレームレート48 で1時間撮影すると12GBくらいになります。バッテリーは2時間くらい持ちますが、もう少し撮れた方がいいので予備のバッテリーを買いました。

肝心の画質ですが(練習に使う分にはそんなに肝心でもないんですが)、やっぱり高い評判通りかと思います。上記の画像はキャプチャしたものですが、こうして画像で見ると荒く見えますが動画だと結構奇麗です。

画角はかなり広く、画角チェック用のモニタなどなくても適当に前を向いていれば撮りたいモンが撮れてる感じがします。そして、この超広角の為か、妙にスピード感が出て、そんなにとばしてないのに暴走しているみたいな動画になってしまいます。

ちなみに、どうしても画角チェックしたい場合はWiFiでスマートフォンと繋げてチェックできます。WiFi使うとバッテリーを消耗するので確認したらOFFにしておきたい所。

■アクションカメラは必需品かな

自分のライディングを動画で見るとハエが止まりそうで笑えて来て、ついで死にたくなるんですが、自分で自分に駄目出しができるのでカメラは必需品と言えます。特に独りで練習する事が多い場合は。

事務茶屋杯 4/142013/04/15

昨日 4/14 は関東事務茶屋杯。行って来た。

ゼッケンのナンバーはざっくりと申し込み順なのかな。いつもギリギリなのに今回は何故か早めの申し込みをしてしまい、ゼッケンは4だった。

走行は例によってゼッケンナンバーの大きい人からなので、ウォーミングアップで上のクラスの人達と混走する事になった。次回はもう少し大きめのナンバーのゼッケンを狙おうと誓ったのだった。

申し込みは早かったのに会場到着は遅く、いろいろ準備しているうちにコースオープンとなり、あまりコースを歩けずに終了。

ダメダメです。

最初のミーティングで今回は小回りが厳しいと告げられた。コースを見た時に薄々感づいたが現実を認めないようにしていた。やっぱりそうなのかと。また低速千鳥走行とか芝生走行を披露するはめになるんだなと。

果たして、芝生は走らずに済んだが、まあ千鳥にはなったね。
で、タイム比は 146.79%。140%を切りたいなと思っていたので残念。次回頑張ろう。

■今回の気付き

(1)広々とした練習会場ではできるが、実践では厳しい件

今回の八の字エリアは広々としていてちゃんと八の字できた。が、やはり狭い所でも八の字できるようにならなければ。

Uターンでもそうだけど、壁や側溝で広さが制限されていると、走行するに十分な広さはあるにも関わらず心が邪魔してできなくなるってのがあるよね。あれ、どうすればいいんだろう。

練習か。練習あるのみか。

(2)ウォーミングアップで全力出すな

上手い人に混ざってウォーミングアップするとヘトヘトになる。いざ本コースとなった時に脚が「酸素くれー酸素くれー」って言ってた。

(3)やっぱり小回り

真面目に練習しような(泣)。

■雑感

今まで何度か大会に出てパイロンタッチやミスコースは無しで来ている。悪くはないんだろうけどツーリングじゃないんだからって気は少しする。まあでも悪いことじゃないからいいか。

結果はアレだけど今回も実力は出せたと思う。まあ自分はこんな所だろって感じかな。

今回は2ヒート目の方がタイムが良かった。いつもは安全パイを狙う1ヒート目の方が良かったりする。原因は休憩の時に受けたアドバイスを活かせた事と力まずに走れたってトコかな。

「自分が走るんじゃなくてバイクに走っていただく」ってアドバイスは無意識に落とし込んでおきたい。今後は練習時、大会時にバイクに対して語りかけをしてみようかと思っている。ただし声に出すなよ、っていう。

あとは背筋を鍛える様に言われた。やってみる。ついでに腹筋もやっとこう。

もてぎ 新プログラム体験会 3/242013/03/25

昨日、3/24にツインリンクもてぎのASTPにて「新プログラム体験会」なるものが開催されたので行って来た。

いつものコーススラロームをかなり高速寄りにしたコースが設定されていた。場所はいつものマルチコースではなく、トライアル世界戦等の何かイベントがある際に駐車場として使われるだだっ広い舗装エリア。南コースと呼ばれていた。

一回 3,000円でとってもお得。

午前中の予約は取れなかったので午後からの参加となった。ので、午前中はツーリングに参加して途中離脱。

結構寒かった。最高気温が14℃となっていた上、曇りだったので装備はほぼ冬。なのに某ツーリン仲間ときたら気が早いんだか暖かくなって浮かれてたんだか相当な軽装備だった。無事に行って帰って来れたのだろうか。

離脱後、昼食はツインリンク場内のパドックにあるグランツーリスモカフェでカレーを食べ、体験会をやってるASTPに向かう。

■後輪が滑る、非常に滑る

コース設定は最初少しだけ通常のコーススラローム的な低速設定で、あとは時々細かい切り返しの有るサーキット状態だった。

で、スピードが出てから細かい切り返しの部分にさしかかる時、かなり減速する事になるので後輪の荷重が抜け、やたら滑る。

これはできるだけ直線部分を作ってそこでブレーキをかけてやるべきなのかと思ったが、インストラクターさんとのお話の結果、まあリアの踏み過ぎだね、となりまして。

サーキット走る人って「リアブレーキなんか使わねーよ」なんてよく仰っているな、と。そう言えば、と。使っても減速目的ではなくて姿勢制御とか、そんなものらしく。

■リアブレーキ封印

そこで、最初の低速セクションは別としてリアブレーキを使わないで走ってみる事にした。

すると、なんと、ブレーキがかけらんない。

えーーーーー……

リアブレーキに凄く依存していたみたいだ。前ブレーキが弱い、弱いと言われて来たが、コレか…。

インストラクターさんに「減速時にバイクを立てよう、立てようとし過ぎている様だが」と言われたので、前ブレーキが全然使えない事を述べた。ねてる時でも前ブレーキは使えるよとアドバイスを受けた。そこは練習で徐々にできるようにしていく部分だな。

かなり大きめな弱点が見つかり、これを矯正したら随分良くなりそうな気配がする。本日は大収穫である。

■高速直線パイロンについて

コースの途中に直線パイロンではあるけれど間隔がかなり大きくて高速で走れる部分が作ってあった。ここの走り方に関してアドバイスをいただく。

最初は通常の直線パイロンの様に加減速をして走っていたが、ここはアクセル一定でバイクへの荷重で左右にコントロールした方が速いよと言われた。そういう判断をできるようにしていかなければならないが、これはまあ経験かなと思う。

■新プログラムという事で

新プログラムという事で、今後もこの様な練習ができるものと思われる。

ジムカーナにおけるVTRの走らせ方としては、できるだけ車速を落とさないというのがあると思うが、こういった高速寄りのコース設定はその為の良い練習になると思った。

なお、以前はタイミングが合わなくてあまりできていなかった細かい切り返しでの膝タンク入力だが、今回は随分マシな感じでできるようになっていた。何故かは分からない。

HMS ショートプログラム 1/22013/01/02

夏の検定と最近のとで全然進歩が見られなかったのに軽くショックを受け、本日もショートプログラムに行ってみた。参加者多し。皆さん、正月の行事とかはいいのかしら。(心の中にでかい棚あり)

スラロームを続けて三回。まあ40分が3セットってとこかな。

■本日の気付き

直線パイロンスラローム、自分でハンドルを切って行く事が結構有効な気がする。今までやってなかった訳じゃないとは思うけど、以前よりしっかりハンドルに入力できる様になってきたのかな。

今までは腕の力を抜いて、できるだけバイクに入力しない様に気をつけて来た。でもこれからはバイクの自由な動きを待っていられなくなってくる気がする。

■指導

直パイの全体の流れは良し。その上で前ブレーキを使う事を指導された。でも今の状態で一杯一杯でとても前ブレーキに手が出ない。のでコース後半のコーススラローム部で細かい切り返し部分にきっちり前ブレーキを使ってみた。サスが縮むからなのか小回りがきくかなぁ。

また、直パイからコーススラローム部分に切り替わる大きな右ターンで外脚をタンクに引っ掛けるのも指導された。直パイとコースラはモードが違う気がすると言ってみたら、確かにそれはあるとの事だった。そのモード切り替えが直ぐにできていないという自覚はある。

*** ***
今日は参加者が多かったので新しい試みはやり辛かった。んな事やったらパイロンをバカスカ倒すのは目に見えてる。そんな訳で今の形を定着させる方向で行ってみた。

それと、今日は当ブログを読んで下さった方が参加されてて「ブログやってますよね」的な話に。こんなクドイ文章読んで下さってありがとうございます! またHMSでお会いしましょう! 検定はできるだけ参加して行きたいと思っております!

HMSセーフティスキル検定 12/302012/12/30

夏にも行ったHMSセーフティスキル検定に行って来た。HPはこれ
夏の過去記事はこれ
朝からあいにくの雨。

■結果から

一本橋:22.65秒 [5級] (前回22.34秒)
直線&オフセット:35.33秒 [5級] (前回33.97秒)
コースラ:63.18秒 [5級] (前回60.19秒)
総合:5級

進歩が見られない。とはいえ路面は完全ウェットだったのでひょっとしたら悪くないのかも知れない。

最初のお話では路面ウェットの場合、直線&オフセットは2秒、コースラは3秒緩い設定になっているっつう事だったが、級を見るとそーでもないような。あるいは「路面ウェットでなかったら、それくらいのタイムだと考えていいですよ」っつう事だったかな。

だとしたらやっぱり進歩が見られない…。まあ、ほんのちょっぴりずつ良くなってはいるか…。

■飛んだ

今日は本当によく滑った。車体が暴れても何とかできる気がしてきてた。でもやっぱ何ともできない時はできないわけで、飛んだ。後輪滑ってハイサイド? っぽい感じに。頑張ったけど最後に破綻。見ていた人によると、肩から落ちてたって。ヘルメットの左、シールドを留めるパーツが壊れた。でも今痛いのは左の腰。

早い人の走りを見ていると何で滑らないのか謎だ。いつか出来る様になるのだろうか。

■実力は出せたと思う

一本橋。練習中は23秒台が出ていた。まあでも実力は出せたと言える。

指摘されたのはアクセルあおり過ぎ。あと、もう少し前傾姿勢を取り、腕の力を抜いてアクセル一定を心掛けよ、と。

直線パイロン&オフセットは前回程バランバランじゃなかった。これも実力出せたと思う。路面が濡れててタイムは伸びなかったが、形としてはあんなもんだろって気がする。

コースラは測定前に転けたので、その影響がどれくらいあっただろうか。怖いという感覚はなかったと思うので、これもこんなもんだろという気はする。転倒の影響があったとはあまり思いたくない。

あーもう後は練習あるのみだな。

もてぎのショートプログラム 12/272012/12/29

ツインリンクもてぎの短時間スクール、ショートプログラムに行ってみた。ショートは初めてである。教習車はCB400SFを選択。

■コース構成

構成は直線パイロンが20個くらいと簡単なコーススラロームといった感じ。

本日はパイロンを3個程轢きまして。

インストラクターさんは「パイロンブレーキ」と表現していたかな。まともにパイロンにつっこんでもわりと大丈夫なもんだな。

■直線パイロンスラローム

やはり苦手な直パイ。まずは2速でまともに走れるようになるまで1速は忘れる事。

本日の指摘。どうもちゃんとリーンアウトが使えていない様な…。バイクを倒し込む時に体が先行しているらしい。

もう一つ。頭が頷く様に動いているらしい。これは初の指摘。頭を上下に動かさない様に気をつけてみたら今までより遠くを見る様な感じになった。なので「動かさない」という意識から「遠くを見る」意識に変えてみた。だいぶ解消されたらしい。次のパイロン、次のパイロンって近くを見て追いかけた結果、頷く感じになったんだろうか。

そんな訳で、明日はもてぎの検定。楽しみ。

ジムカーナ練習会 in レインボー埼玉 12/92012/12/15

気付いた事2点だけ書いておく。

■冷えたタイヤの感触

この日は寒い日だった。その為か休憩するとタイヤは直ぐ冷えて再開後三回くらいは変な切れ込みがあった。くにゃっと曲がる感じというか。勿論、一回目が最も強く、だんだん弱まって行く感じ。

タイヤの温度による内圧の変化に依るものだろうか。空気圧は気持ち低めにしてある。標準は前輪2.0、後輪2.25の所、1.8、2.1といった所だろうか。私が想定される標準的なライダーよりも軽い事を考えるともっと落としてもいいかとは思うが、その辺は今後少しずつ。

タイヤから感じるあの違和感が消えたら十分温まったサインと考えていいかな。

■小回りしない走り方

小排気量車の走り方をそろそろ考えろって事で。ラインをレーン一杯一杯にとる走り方も混ぜていろいろやってみた。確かにできるだけ大きく旋回した方が速いかも知れない。走行距離は結構増えると思うのだけど。

こういうのは練習会で他の人と走ったお陰で見えて来る。ありがたい。

小回りは当然出来た方がいいし、むしろ全然駄目な方面なので今後もしっかり練習して行くベきだが状況に合わせていかなきゃ。

こうなるとサーキット走行も思ったより役に立ちそう。特に長い直線でシフトを上げて直線終盤でブレーキ&シフト下げの動作は現在、まー酷いもので、ガクガクいわせて後輪滑りが三回に一回くらいっつうお寒い状況である。サーキット走ればその辺も上手くなるんじゃないかって期待がある。

でもまだ買ってない、革つなぎ。

HMS もてぎ中級 11/252012/11/26

昨日、もてぎのHMS中級に行って来た。久しぶり。

今まで教習車両はホーネットを利用していたが今回からはCB400SFで行こうと思っている。どうも近頃ホーネットはあまり状態がよろしくない感じなのと、セーフティスキル検定ってのをHMSが始めたのでより結果が出せそうなのはCB400SFの方だろうとて。
セーフティスキル検定については過去記事参照

■CB400SF

過去にホーネット250、普段VTR、レンタルでドラッグスター250とかNinja250を借り、今後はCBR250RとかWR250とかXR250とかSEROW250とか借りられたらなーなんて考えているクォーター漬けの私にとってCB400SFとは。

CB400SF、もうね、凄いパワー。これうかうか乗ってると前上がっちゃうでしょ。600cc? リッター車? 何で存在しているのか分からないわね。

■ブレーキ練習

ブレーキ開始ポイント指定の前後ブレーキ練習。最初の三回はウォーミングアップ。速度は60km/h指定。4月のお話ではブレーキ練習は70km/h解禁という事だったが、今回は60指定だった。

以前の指導ではフラットな入力が強調されていたが、今回は最後の1m程で滑らかに入力を抜く事を特に強調される。

一応停止ポイントが15m、20m、25mに設定してあったが、入力を繊細に弱めて行くのが難しくて25mの停止ポイントしか目印にできなかった。すぱっと離し過ぎて結果速度が落ちきらず、また握るって事になりがちで。

ブレーキは地味だけど奥深い。でもあまり時間なくて触り程度だった。自主練でするしかないかな。自分では良かったか悪かったかの判断がつき辛いんだけども。

■八の字

広いのでパイロン間隔はいつもの自主練より長めにとった。25歩くらいで17mといった所かな。地面の目地とはずらしてパイロンを置く。

地面の目地ってのはアスファルトの継ぎ目とかで、位置や方向の判断の助けになったりする。が、ジムカーナの八の字エリアはパイロンが斜めに設置してあったりして(しかも私にはとても狭い)、目地に沿ったパイロン設置での八の字に慣れていると戸惑う気がする。まあちょっとやっていると慣れるものではあるけど、今後の八の字練習は格子に沿わない目標設定をしていきたいと思う。

ただ、今回の全体指導にて左右の旋回に違いがあると中央の交差ポイントが真ん中にならないというお話があり、目地どころかもっと明確な印を地面につけて練習するのもたまにはいいかも知れない。つまり、
青いのが目印
黒いのがパイロンとして中間辺りに何枚か養生テープで印、パイロン横に旋回開始目印として印、みたいな。

あと、ガソリン満タンで八の字練習するとドレンからガソリンが出て地面に軌跡が描かれる場合があるのでそれでもいいかも。これからヒントを得て考えたのがペットボトルに水入れてちょこっとずつ零してみる方法。まあ軌跡ははっきりしそうだから一度やってみてもいいかも知れない。

○指摘○
旋回終盤での失速が目立つのでもう少しアクセルを早めに開けてはどうかと言われた。わお。逆の指導をいただけるってのは、もしかして私って次のステップに進んでたって事かも? 過去の私がやっていたせっかちが故のアクセル早開けでなく、より高次のアクセル早開けを模索して行きたい。

■コーススラローム

今回は受講者が多かったので(定員だったかな?)、ざっくりと速い者順に並んだ。直後の人が明らかに速かったので譲ったが、その後に直後になった人がこれまた速かった様な気がしたが、スタート時とゴール時の時間差があまりよく分からなかったのでとりあえずその位置で走った。

○指摘○
(1) 前ブレーキ弱い
またかっていう。まだまだ思い切りが足りないなぁ。エンジンブレーキに頼った走りになっているとの事だった。

(2) 左右の旋回の仕方が違う
タイヤの状態等で薄々感づいてはいたが。

(3) トルクで走ってる
危険な走り方だって事だろうか。まあとってもトルクフルだからなぁ。
で、2速で走っても1速で走っても同じ速さになるようにとの事だった。交互に試してみた。1速の方が速い、気がする。2速はラインの工夫が必要だと思ったし、教習後にインストラクターさんに確認した所、確かにそうだとの事だったが、じゃあ、同じラインを1速で走ったらもっと速そうな気もして、ちょっとよく分からない。この辺は私に素地ができてないので保留だな。

ちょっと大きく転けまして2012/11/21

ここんとこ公式のジムカーナ大会に2回程出まして。まあ実力は出し切れたと思うのだけれど結果は全然お話にもならない感じでございます。

さて。
11/18(日)のJAGE杯の3日前に公道ですっころんだ。

前輪を新タイヤに換えて練習&皮むきに行く途中だった。確かに地面はツルツルしてた。新タイヤのせいか、地面のせいか。どっちもか。どっちもだ。

おそらくは前輪が滑ってのスリップダウン。推定18m程滑って路肩に到達。路肩の盛り上がった土で跳ね返って更に7m程滑る。私は回転しながら止められない自らの回転に「うわーお」と思っていた。おニューのヘルメットーー!! とも思っていた。

旦那が言うには前輪から行くとハンドルが切れて行くっつう事で、メーター回りのダメージが酷い。固定する部分が全て破壊され、ビニールテープでメーターを固定して帰って来た。大会にはこれで行けるのか。「帰ってくれ」って言われたらどうしよう。それよりオイルとオイルフィルター換えなきゃ。

果たして大会までにメーターの固定は何とかできて、大会のウォーミングアップで皮むきと転倒を原因とする心の硬化をほぐし、お話にならない結果を引っさげて帰って来た。早いとこジムカーナ用のエンジンガードを買った方が良さそうだ。

歪んだヘッドライトステーとリアカウル方面はそのままでいいや。割れたフロントフェンダーもいいって事にしよう。直さなきゃいけないのはハンドルストッパーの突起部分。右がつぶれてロックするまで舵角を付けるとハンドルとタンクの間で手を挟む。あとフォークのインナーパイプが曲がったかも知れない。練習じゃなくて公道で転倒するなんて転け損もいいとこ。面倒な事になっちゃったなーと思うが可哀相なのはうちのVTさんなのである。

しょぼーん。でも体が無事だったのは不幸中の幸いだった。